前の10件 | -
小旅行 道の駅しもつま [キャンピングトレーラー]
以前は週末の金曜の夜に出発し2泊3日の小旅行に出かけていましたが、長男の部活の関係でなかなか連休が無くこのところすっかりご無沙汰でした。土曜日の練習が午前中で終わり日曜日が休みとなったので『ちょっと行こうか!』と小旅行に・・・。筑波山を右に見ながら北上し自宅から2時間程度の『道の駅しもつま』が本日の宿泊先。畑や田んぼ見渡す限り続き筑波山がそびえるその景色は大好きな北海道富良野の十勝岳と田園地帯に似ている様な・・・。
たった1日の小旅行だったが十分リフレッシュできました。
≪道の駅しもつま≫
【お勧め度】
★★★★☆
【利用可能台数】
大型31台
普通69台
【トイレ】
ウオシュレット付水洗(綺麗でした)
【施設】
納豆工場、手打蕎麦、焼き立てパン、地元物産店等充実しています。
【入浴施設】
車で15分くらいの所に『ビアスパークしもつま』があります。
天然温泉で日帰り入浴も可能で700円(20:00以降600円)
ナトリウム・塩化物泉(アルカリ性)の良い温泉で露天風呂が気に入りました。
【買い物】
車で10分程度の所にイオンモール下妻があるので便利です。
【備考】
夜中にバイクや車が集まってきて少しうるさかったです。
夏旅2017 悪夢の晩餐 [キャンピングトレーラー]
最終日、最上川沿いの早朝サイクリングを終えに付いた。山形自動車道から東北自動車道に入り今日の目的地の『道の駅きつれがわ』を目指す。生憎のUターンラッシュの渋滞に巻き込まれ矢板ICを降りて喜連川温泉付近に到着したのが20:00頃(^^; 突然『ドーン』と鈍い音でトレーラーが音を立てた・・・何事かと思った次の瞬間夜空に大輪の花火が美しく花開いた。ラッキーとばかり花火を楽しんでいたのも束の間、『道の駅きつれがわ』に到着するも花火大会の為入場規制があり侵入できず花火会場付近は人と車でごった返しキャンピングトレーラーを入れる隙間等何処にもなくそのまま通り過ぎてさまよっていると『捨てる神あれば拾う神あり』で奇跡的に寂れた『鹿子畑パーキング』を発見(^^)yすぐさま今日の宿泊地に決定一夜を過ごした。
これもキャンピングトレーラーの旅の良い所で思い出に残る夏休みの最後の一夜となった。
≪鹿子畑パーキング≫
【お勧め度】
★★☆☆☆
【利用可能台数】
20台くらい(電源無)
【料金】
無料
【トイレ】
水洗(綺麗でした)
【入浴施設】
車で15分程度の『道の駅きつれがわ』
500円
』
車から撮った夜空に広がる花火
奇跡的に見つけた鹿子畑パーキング
これもキャンピングトレーラーの旅の良い所で思い出に残る夏休みの最後の一夜となった。
≪鹿子畑パーキング≫
【お勧め度】
★★☆☆☆
【利用可能台数】
20台くらい(電源無)
【料金】
無料
【トイレ】
水洗(綺麗でした)
【入浴施設】
車で15分程度の『道の駅きつれがわ』
500円
』
車から撮った夜空に広がる花火
奇跡的に見つけた鹿子畑パーキング
夏旅2017 三難所蕎麦街道 [キャンピングトレーラー]
最上川三難所には全国で最初に出来た蕎麦街道があります。その中の茅葺屋根の民家で営まれている『あらきそば』に行ってみました。
10割蕎麦でこしがあり太い面が出てきたときは『ちょっと少なくない?』と思いましたが大間違い!
蕎麦の風味たっぷりの麺を食べるとこしが有り美味しく食べ応え十分でした。
一緒に頼んだニシンの味噌煮も絶品でした。
お店に依ってそれぞれ特色が有る様ですのでまた蕎麦街道を訪れたく思いました(^^)y
茅葺の民家が目印
入口を入るとすぐの待合室に囲炉裏があります。
蕎麦の香りが程良く太めでこしのある麺
蕎麦街道のお店では必ず一品付くそうです。このお新香も美味しかった。
美味しい蕎麦に合うにしんの味噌煮
10割蕎麦でこしがあり太い面が出てきたときは『ちょっと少なくない?』と思いましたが大間違い!
蕎麦の風味たっぷりの麺を食べるとこしが有り美味しく食べ応え十分でした。
一緒に頼んだニシンの味噌煮も絶品でした。
お店に依ってそれぞれ特色が有る様ですのでまた蕎麦街道を訪れたく思いました(^^)y
茅葺の民家が目印
入口を入るとすぐの待合室に囲炉裏があります。
蕎麦の香りが程良く太めでこしのある麺
蕎麦街道のお店では必ず一品付くそうです。このお新香も美味しかった。
美味しい蕎麦に合うにしんの味噌煮
夏旅2017 RVパーク碁点温泉最上川三難所 [キャンピングトレーラー]
これまでの旅では、道の駅かオートキャンプ場が殆どでしたが、今回初めてRVパークを利用する事にしました。RVパークのイメージは駐車場の一角に数台のキャンピングカー等を止めるスペースと言った感じで考えていましたが今回お世話になって『RVパーク最上川三難所』はその概念を変えさせてくれました。
何と、31台の駐車スペースがあり一区画にヘッド車とトレーラーを並列に駐車出来るゆったりとしたスペース。すぐ目の前には最上川が流れていて『これ、RVパーク?』と言った感じです。
お風呂はクアハウス碁点で350円で24時間以内なら何回でも入れるし24時間入浴可能なので本当に良かったです。
詳細は下記の通りです。
≪RVパーク碁点温泉最上川三難所≫
【お勧め度】
★★★★★
【利用可能台数】
31台(11台は電源有)
【料金】
電源付 1500円/日(トレーラー含む)
電源無 1000円/日(トレーラー含む)
【トイレ】
ウオシュレット付水洗(綺麗でした)
【入浴施設】
隣接する碁点温泉クアハウス碁点を利用
350円で24時間以内なら何回でも入れます。
※別途SPAプールがあります。
最上川の辺のRVパーク
温泉まで歩いて5分
何と、31台の駐車スペースがあり一区画にヘッド車とトレーラーを並列に駐車出来るゆったりとしたスペース。すぐ目の前には最上川が流れていて『これ、RVパーク?』と言った感じです。
お風呂はクアハウス碁点で350円で24時間以内なら何回でも入れるし24時間入浴可能なので本当に良かったです。
詳細は下記の通りです。
≪RVパーク碁点温泉最上川三難所≫
【お勧め度】
★★★★★
【利用可能台数】
31台(11台は電源有)
【料金】
電源付 1500円/日(トレーラー含む)
電源無 1000円/日(トレーラー含む)
【トイレ】
ウオシュレット付水洗(綺麗でした)
【入浴施設】
隣接する碁点温泉クアハウス碁点を利用
350円で24時間以内なら何回でも入れます。
※別途SPAプールがあります。
最上川の辺のRVパーク
温泉まで歩いて5分
夏旅2017 夕日 [キャンピングトレーラー]
夏旅2017 出発 [キャンピングトレーラー]
夏対策 クレクール3 [キャンピングトレーラー]
これまでキャンピングトレーラーにはエアコンは不要と考えていました。その理由は、夏にわざわざ暑い所に行く必要もなく避暑を求めて高原に足を延ばせばクーラーいらずと考えていたからです。
我が家のトレーラーが納車されたのは昨年9月初旬、夏未経験からの考えでした・・・。我が家では、キャンピングトレーラーが週末秘密基地に化す事が多く最近ではかなり過ごしにくい環境となりつつありポータブルエアコンの購入を計画しました。
トヨトミやコロナから販売されている家庭用ポータブルクーラーも考えましたがクレクールのコンパクトなサイズに魅かれ購入を決定しました。
クレクール3と数字の付いた商品名の為改良に改良を重ねた3代目と思っていたら、とあるブログに『ルパン三世の様に3の付くネーミングで3代目では無い・・・』との事を知りました(^^;
■クレクール3を購入した理由
コンパクトなサイズが気に入り購入しました。
W375×D285×H500
この高さの商品が無く、ヘッド車カングーの荷台に問題無く入る大きさが良かったです。
平日は寝室で使っており週末秘密基地に運ぶ場合この寸法は非常に重要でした(^^;
■クレクール3の評価
・日中トレーラー内が35℃くらいになった場合、クレクール3を使用する事で5℃前後室温を下げる事が出来ました。
・日没後~早朝までは25℃前後の快適な室温を維持出来、場合によっては寒いくらいの時もありますが使用環境に左右されます。
・我が家では、非常に重宝していますが、あくまでもエアコンではありませんのでエアコン並みの冷房効果を望まれる方には適していない様に思います。
■解決すべき問題A 排気ダクト
エネルギー保存の法則通り冷風を得る代わりに排気口から熱風が出ますのでこの排気処理をキッチリ行わなければ意味がありません。付属品のダクトが120φで1.8mまで伸ばすことが出来ますが使用環境によってはダクトが室内を這う事でスペースを取る事と長くなれば長くなるほどダクトから放熱する熱が室内にこもる為断熱処理をしなければなりません。我が家では、キャンプ用銀マットを巻いて断熱処理をしていますが更にスペースを取ってしまいました(^^;
尚、排気ダクトは出来るだけ短くコーナーを少なく真っ直ぐにした方が排気効率が良いです(^^)y
■解決すべき問題B 排気の車外への排出方法
キャンピングトレーラーの場合排気の車外排出方法が困難です。最初は窓からダクトエンドを出すにしても窓の高さまでダクトを這わすのは現実的でない為キャンピングトレーラーの壁面にホールソーで穴を開けてダクトを抜く事を考えましたが、我が家のゼロ円オーナー(中1の息子)に反対されボツに成りました。
排気ダクトに取り付ける附属品のダクトエンドに加えオプションの細口ダクトエンド(5,000円)も購入しましたが確かに細口ですがやたら大きく使えませんでした(^^;
結局、洗面室にある外部ドアにホームセンターで買って来たプラ段にキャンプ用銀マットを貼りつけそれにベントキャップを取り付けそこから排気する様にしました。プラ段だけでも良いのですが光が入るのと昼間の断熱効果が無い為直射日光が当たると暑くなり冷房効果を損ねるので銀マットを貼る事にしました。
■解決すべき問題C 排水
除湿を行うと結構な勢いで水を排出します。本体の排水容器(蓋がありません)は容量が2.6リットルと小さい為折角心地よく寝ていても排水タンクが満タンに成るとオートストップする為夜間に停止するので朝まで我慢するか夜中に起きて排水を捨てて再度スイッチを入れなければなりません。ビニールホースの排水ホースが付属品として同梱されていますが取り回しが悪いので使い辛いのでホームセンターでエアコン用ドレインホースを購入して排水の問題を解決し今では朝までの安眠を手にすることが出来ました(^^)y
■残念だった点
①クレクール3本体の排気口とダクトのジョイントが浅い為狭いキャンピングトレーラー内ではダクトに接触することが多々ありダクトが本体から抜けることとジョイントが浅いため本体とダクトの隙間から排気の熱風が漏れること。
②探せば有るのかも知れませんが今のところダクトがホームセンター等で手に入れられない事です。恐らく販売先のナヴィック社で購入する事は出来ると思いますが非常に高いと思われます。
■追記
使用環境によりますが夏場の昼間は、クレクール3だけで凌ぐのはやや厳しいですが扇風機と併用すれば何も無いより格段に快適です。自宅に居る快適さを求める事は困難でそれを求めるならばエアコンを取り付けるか、暑さを避けて涼しい場所に行くか、はたまた冷房の利いた宿泊施設を利用すべきだと思います・・・。
http://blog.with2.net/img/banner/m08/br_banner_obake.gif
我が家のトレーラーが納車されたのは昨年9月初旬、夏未経験からの考えでした・・・。我が家では、キャンピングトレーラーが週末秘密基地に化す事が多く最近ではかなり過ごしにくい環境となりつつありポータブルエアコンの購入を計画しました。
トヨトミやコロナから販売されている家庭用ポータブルクーラーも考えましたがクレクールのコンパクトなサイズに魅かれ購入を決定しました。
クレクール3と数字の付いた商品名の為改良に改良を重ねた3代目と思っていたら、とあるブログに『ルパン三世の様に3の付くネーミングで3代目では無い・・・』との事を知りました(^^;
■クレクール3を購入した理由
コンパクトなサイズが気に入り購入しました。
W375×D285×H500
この高さの商品が無く、ヘッド車カングーの荷台に問題無く入る大きさが良かったです。
平日は寝室で使っており週末秘密基地に運ぶ場合この寸法は非常に重要でした(^^;
■クレクール3の評価
・日中トレーラー内が35℃くらいになった場合、クレクール3を使用する事で5℃前後室温を下げる事が出来ました。
・日没後~早朝までは25℃前後の快適な室温を維持出来、場合によっては寒いくらいの時もありますが使用環境に左右されます。
・我が家では、非常に重宝していますが、あくまでもエアコンではありませんのでエアコン並みの冷房効果を望まれる方には適していない様に思います。
■解決すべき問題A 排気ダクト
エネルギー保存の法則通り冷風を得る代わりに排気口から熱風が出ますのでこの排気処理をキッチリ行わなければ意味がありません。付属品のダクトが120φで1.8mまで伸ばすことが出来ますが使用環境によってはダクトが室内を這う事でスペースを取る事と長くなれば長くなるほどダクトから放熱する熱が室内にこもる為断熱処理をしなければなりません。我が家では、キャンプ用銀マットを巻いて断熱処理をしていますが更にスペースを取ってしまいました(^^;
尚、排気ダクトは出来るだけ短くコーナーを少なく真っ直ぐにした方が排気効率が良いです(^^)y
■解決すべき問題B 排気の車外への排出方法
キャンピングトレーラーの場合排気の車外排出方法が困難です。最初は窓からダクトエンドを出すにしても窓の高さまでダクトを這わすのは現実的でない為キャンピングトレーラーの壁面にホールソーで穴を開けてダクトを抜く事を考えましたが、我が家のゼロ円オーナー(中1の息子)に反対されボツに成りました。
排気ダクトに取り付ける附属品のダクトエンドに加えオプションの細口ダクトエンド(5,000円)も購入しましたが確かに細口ですがやたら大きく使えませんでした(^^;
結局、洗面室にある外部ドアにホームセンターで買って来たプラ段にキャンプ用銀マットを貼りつけそれにベントキャップを取り付けそこから排気する様にしました。プラ段だけでも良いのですが光が入るのと昼間の断熱効果が無い為直射日光が当たると暑くなり冷房効果を損ねるので銀マットを貼る事にしました。
■解決すべき問題C 排水
除湿を行うと結構な勢いで水を排出します。本体の排水容器(蓋がありません)は容量が2.6リットルと小さい為折角心地よく寝ていても排水タンクが満タンに成るとオートストップする為夜間に停止するので朝まで我慢するか夜中に起きて排水を捨てて再度スイッチを入れなければなりません。ビニールホースの排水ホースが付属品として同梱されていますが取り回しが悪いので使い辛いのでホームセンターでエアコン用ドレインホースを購入して排水の問題を解決し今では朝までの安眠を手にすることが出来ました(^^)y
■残念だった点
①クレクール3本体の排気口とダクトのジョイントが浅い為狭いキャンピングトレーラー内ではダクトに接触することが多々ありダクトが本体から抜けることとジョイントが浅いため本体とダクトの隙間から排気の熱風が漏れること。
②探せば有るのかも知れませんが今のところダクトがホームセンター等で手に入れられない事です。恐らく販売先のナヴィック社で購入する事は出来ると思いますが非常に高いと思われます。
■追記
使用環境によりますが夏場の昼間は、クレクール3だけで凌ぐのはやや厳しいですが扇風機と併用すれば何も無いより格段に快適です。自宅に居る快適さを求める事は困難でそれを求めるならばエアコンを取り付けるか、暑さを避けて涼しい場所に行くか、はたまた冷房の利いた宿泊施設を利用すべきだと思います・・・。
http://blog.with2.net/img/banner/m08/br_banner_obake.gif
15℃の別れ。 [キャンピングトレーラー]
昨年末に我が家にやって来た鮭の卵。順調に9匹の稚魚が育ちました。
春の訪れと共に水温が徐々に上昇してきた為冷蔵で冷やした冷水や氷を水槽に入れて水温管理を行ってきましたが15℃以下に維持するのはもう限界の為3月6日に荒川の川岸で放流しました。
岸辺から放つと別れを惜しむ(?)様にしばらくしてから本流に消えていきました。大海での旅を終え無事この川に戻ってくる日を願っています・・・。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
春の訪れと共に水温が徐々に上昇してきた為冷蔵で冷やした冷水や氷を水槽に入れて水温管理を行ってきましたが15℃以下に維持するのはもう限界の為3月6日に荒川の川岸で放流しました。
岸辺から放つと別れを惜しむ(?)様にしばらくしてから本流に消えていきました。大海での旅を終え無事この川に戻ってくる日を願っています・・・。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
最後の一枚 [キャンピングトレーラー]
冬は床から冷えるのでトレーラーのフローリングにタイルカーペットをを貼りました。歪な形状の部分は型紙を取ってカットしました。まるでジクソーパズルの様です。最後の一枚をはめ込んだ時の達成感は最高です。
これで温かい夜を過ごせそうです・・・(^^)y
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
これで温かい夜を過ごせそうです・・・(^^)y
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ランタンの灯 [キャンピングトレーラー]
日常生活ではゆっくりと見ることの少ない炎。キャンプサイトで焚火やランタンの灯を眺めていると時の流れも忘れてゆったりとした時間を過ごせます。
キャンピングトレーラーでは、今のところキャンプ場と疎遠になっており炎をゆっくりと楽しむことが出来なくなりました。室内はLED照明で明るく必要ないですが、クラッシックなコールマンのミニチュアランタン(Beepalの付録)をぶら下げて雰囲気だけでも楽しんでいます。
今では無くてはならないアイテムのひとつです・・・。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
キャンピングトレーラーでは、今のところキャンプ場と疎遠になっており炎をゆっくりと楽しむことが出来なくなりました。室内はLED照明で明るく必要ないですが、クラッシックなコールマンのミニチュアランタン(Beepalの付録)をぶら下げて雰囲気だけでも楽しんでいます。
今では無くてはならないアイテムのひとつです・・・。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
前の10件 | -